ADSL回線を利用中の方は、「ネットで動画などがスムーズに観れない」「ホームページに繋がるまで時間がかかる」といった不便を感じる事が増えてきているのではないでしょうか?
そこで今回は、「ADSLをスムーズに解約する方法」と「ADSL解約後におすすめのネット回線」について紹介します。
ADSL回線から、その他の回線に乗り換えを検討中方は、ぜひこの記事であなたにピッタリの回線を見つけてくださいね。
この記事の目次
①ADSLのスムーズな解約方法は?
ADSL回線は、現在NTTの「フレッツ・ADSL」と「Yahoo!BBのADSL」が主流なので、この2社の解約方法について解説していきます。
1.1 Yahoo!BBのADSL解約窓口
Yahoo!BBのADSLを契約している方は、解約希望日の10日前までに以下の窓口へ連絡します。
Yahoo!BB ADSL
各種お手続きお問い合わせ窓口 |
0800-1111-820(通話料無料)
年中無休 午前10時から午後5時まで |
解約の前に、こちらで解約の際にかかる解除料を確認しておけば、解約時に思わぬ出費を抑える事が出来ます。
ADSLを解約する場合は、「契約者名・電話口の人の名前/契約者との続柄・契約している電話番号・契約住所・支払い方法」を聞かれるので、事前準備をしておくとスムーズです。
1.2 Yahoo!BB ADSLモデムの取り外しと返却場所
電話で解約を申し出た際に解約日が決まったら、その解約日に合わせてADSLのモデムを取り外します。
解約日より前にADSLのモデムを取り外してしまうと、電話が繋がらなくなりますので、ご注意ください。
解約時は基本的に宅内での工事はなく、利用しているADSLモデムを取り外したら、壁からADSLモデムに繋がっていたケーブルを、電話機に刺しかえるだけで作業は完了します。
Yahoo!BBでは、ADSLのモデムをレンタルしている場合、元払いで下記住所に機器を返却する必要があります。
Yahoo!BB ADSLモデム返却先 | 〒277-0804
千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階 |
返却機器は以下の5点です。返却時に機器が破損しないように梱包してくださいね。
1.3 NTT フレッツ・ADSLの解約窓口
NTTフレッツ・ADSLも電話で解約を連絡します。
NTT ADSL解約相談窓口 |
TEL:0120-116-116
土日祝営業 午前9時から午後5時まで 携帯・PHSからもOK |
NTTフレッツ・ADSLのモデムの返却は、解約連絡の際に案内されますので、指示に従ってください。
NTTフレッツ・ADSLの場合、利用料金は日割計算となり、解約日までの料金が発生します。
料金の締め日については、契約時の日付により異なる場合がありますので、解約時に確認を行いましょう。
②ADSL回線の解約に関する疑問
ADSL回線の解約に伴う色々な疑問について、まとめてみました。
2.1ADSL回線の解約時の工事はどんな事をするの?
ADSL回線の解約時の工事は、基本的にNTTなどの回線局舎内でのみ行われ、宅内工事(自宅での工事)はありません。
局舎内で工事が行われる際に、「今から工事を行います」という確認の連絡がありますので、その連絡の後に、ADSLにモデムを外すようにしましょう。
2.1 ADSL回線を解約すると使っている電話番号はどうなるの?
ADSL回線を解約した場合、解約後もお使いの電話番号がそのまま利用できる場合とそうでない場合があり、それは「NTTの電話加入権を持っているかどうか」によって決まります。
元々NTTの固定電話回線を持っていて、その電話回線を利用しネット通信をする「タイプ1」と、固定電話回線が無い状態でADSLを契約する「タイプ2」の二つがあります。
「タイプ1」の場合は、NTTの電話加入権があり、解約後も電話番号をそのまま利用することができます。
「タイプ2」の場合、ADSL契約時に割り振られた電話番号となるため、電話の機能も同時に解約となる場合があります。
「タイプ2」で、番号をそのまま利用したい場合は、NTTの電話加入権を購入する必要があります。
電話加入権はNTTで購入するか、オークションサイトなどでも販売されています。
③ADSL解約後のベストな回線の選び方
ADSL回線の解約後は、インターネットは不要という方は少ないでしょうから、次にどの回線を選ぶか考えなくてはいけませんよね。
そこでADSL回線からのスムースな乗り換え方法と、おすすめのネット回線を紹介します。
3.1 ADSL回線の解約と次の回線が開通するまで
ネット回線を解約する時は、次の回線が開通するまでの間に、「インターネットが利用できない期間を作らないようにすること」が大事です。
そのためには、ADSL回線の解約の前に新しい回線と契約を行い、新しい回線の開通に合わせて旧回線を解約する方法がベストです。
ADSL回線の後は、通信速度の早い光回線がおすすめです、そもそもADSL回線と光回線では方式が異なるため、光回線の開通工事を別にすすめながらADSL回線を使用し続ける事が可能だからです。
光回線の工事が入るまで1ヵ月を要する事もありますので、利用したい光回線が決まったら早めに連絡する事をおすすめします。
3.2 ADSL解約後のベストな回線の選び方は?
ADSL回線の解約後は「光回線」が一番おすすめです、しかし光回線と言っても、「フレッツ光系のネット回線」「ケーブルテレビを利用したネット回線」「KDDIや電力会社などに代表される独自ネット回線」などさまざまですので、その中であなたに合った回線の選び方を紹介します。
【ケーブルテレビ利用中の方】
ケーブルテレビを現在利用中の方は、テレビとネット回線のセットで割安なプランがあるので、ケーブルテレビ系のネット回線を契約することも一つです。
しかし、ケーブルテレビの利用が無い状態でネット回線単体での契約は、利用料金が割高な場合が多く、通常の光回線より速度が遅いというデメリットがありますので、次に紹介する光回線をおすすめします。
【KDDI回線・電力会社系回線】
KDDI回線のauひかりと、eo光などの電力会社系の光回線は、どちらも割安の利用金で、高速ネット通信が出来るため、ADSL回線からの乗り換えにおすすめです。
しかし、「auひかり」も「eo光」もサービス提供エリアが限られている為、希望する全ての方が利用できるわけではないのが、デメリットです。
auひかりとeo光等の電力会社系回線では、auひかりは入会時のキャッシュバック金額が大きいので、auひかりの方がよりおすすめです。
【フレッツ光と光コラボレーション】
光回線は、NTTが全国的に提供している「フレッツ光」が一番有名です。
そのため、特にNTTのADSL回線を利用中の方は、そのままNTTのフレッツ光へ変更するケースが多いのですが、実はフレッツ光と同じ品質でフレッツ光よりお得な光回線があるんです。
それは、フレッツ光の回線設備を使用し、サービスを提供する「光コラボレーション」と呼ばれる光回線です。
フレッツ光の場合、プロバイダーと光回線の契約が別になっている為、回線とプロバイダーの両方に料金を支払いますが、「光コラボ」の場合は、プロバイダーに一括での支払いとなり、支払いがシンプルでフレッツ光より料金が安いのです。
また、ドコモやソフトバンクが提供する「光コラボ」では、同一会社のスマホ・携帯電話を利用している場合、月額料金の割引きを受けられるサービスがあり、さらに料金を安くできるため、お使いのスマホとネット回線を合わせるのがおススメです。
④ADSL回線からの乗り換え診断をしよう
ADSL回線からの乗り換え先は、光回線が一番ですが、その中でも、フレッツ光系の「光コラボレーション」回線を、お使いのスマホに合わせて選ぶ、またはキャッシュバックの大きいauひかりがおススメです。
実際にネット回線を選ぶには、他にも「お住いの環境や地域などさまざまな条件」によって、ベストな選択肢が変わってきます。
「4つの簡単な質問」に答えるだけで、たった1分であなたの条件にぴったりのネット回線が分かる、便利な診断記事がありますので、ぜひこちらもお試くださいね。
